|
|
|
3月27日 中古車センター様
大阪の中古車センターで見つけました。
下の黒い線に空気が残っています。白い線はドリルで穴をあけるときに滑らせてガラス表面に傷が出来た跡のようです。 |
|
3月9日(土) 千港自動車 YRV
このリペア跡はドリルホールがありましたのでプロが施工した物です。しかし下手ですね。真中の加工図が元傷のパーシャルスターです。リペア写真集のAのようなひびです。赤い部分にレジンが入っていました。手直しは、2箇所 |
|
手直し前 |
 |
|
3月7日(木) 豊中市の某日産ディーラー様 キャラバン
またまた下手なリペア跡です。1本線のひびのわりに欠けが大きいのに気ずかれると思います。衝撃により欠けたのであればひびはこの程度ではすみません。おそらく、レジンの入りが悪かったためにドリルホールをプローブ(たこ焼きをひっくり返す時に使う金属製のピック)で突っついているうちにガラスの欠けを大きくした物と思われます。その後の欠けの部分の処理も手抜きですね!さらに、ドリルホールの中に気泡(真中の黒く丸い点)が残っています。
これは多くのガラス交換店で使われているリペアシステムにより発生しやすい現象です。トップガラスグループではありえません。
|
|
手直し前 |
 |
元傷はブルズアイです。 |
3月1日(金) 大阪の某中古車販売店 ライフ
元傷は簡単・綺麗に直るブルズアイです。何故きちんと直せないのでしょうか?
原因は色々考えられますが、何よりも技術未熟と経験不足が最大の原因です。
12月14日と同じようなリペア跡ですね! |
|
他社のリペア失敗跡手直し前 |
他社のリペア失敗跡手直し後 |
 |
 |
元傷は直径19ミリの花びら状コンビ |
目立たなくなった |
2月26日(火) 曇り 大阪市の某日産系ディーラー様 フェアレディZ
他店がガラスリペアを失敗した後の手直し依頼です。 衝撃点の周辺にレジンが上手く入っていませんでした。衝撃点の欠けも埋めていなかった。 手直し後は目立たなくなりました。これで車検も通りました。 |
|
他社のガラスリペア失敗跡手直し前 |
他社のガラスリペア失敗跡手直し後 |
 |
 |
元傷は直径29ミリの花びら状コンビ |
やはりレジンがうまく入りませんでした |
2月22日(金) 曇り 高槻市の某トヨタ系ディーラー様 ハイエース・スーパーロング
トヨタさんに下取り車として入庫したお車のひびです。トヨタさんは小さくて簡単なひびは自家整備でリペアをしていますが、大きくなるとリペアが出来ないためご依頼がきます。今回のひびは他店のガラスリペアの失敗跡です。ひどい状態です。正直、手のつけようがないリペア跡ですのでお断りをしましたが、『吉川さんがリペアをしてダメならあきらめる。今よりマシになればよい』との事で1時間半かけてしました。輪郭部分の黒く細い線はマイクロスコープで見ると、繋がりがなく細かく切れています。その為中心部分にしかレジンが入りませんでした。結果は良くないですが、実際の見え方はかなり良くなっていました。上手くリペアが出来なかった時は気が重いです。 |
|
リペア跡手直し前 |
リペア手直し後 |
 |
 |
直径32ミリの他店リペア跡 |
仕上がりは△ |
1月29日 曇り 豊中市の某トヨタディーラー様 トヨエース
これだけひどいリペア跡だと、なかなか綺麗にはならない。真中の欠けが大きく全体の半分以上の約20ミリあり、欠けを埋めていたレジンが変色している。粗悪なレジンを使っているとこのようになる。また、何本かのひびにレジンが入っていない。それぞれに穴をあけレジンを注入しました。仕上がりはあまりよくありませんが、車検には無事通り強度面も大丈夫です。 |
|
ガラスリペア失敗跡手直し前 |
ガラスリペア失敗跡手直し後 |
 |
 |
元傷はパーシャルです |
輪郭が透明の線で残った |
1月24日 晴れ 吹田市の某日産様 ローレル
他店のガラスリペア失敗跡です。ディーラーでリペアすれば大丈夫と思ったら大間違いです。そこの下請けリペア業者(特にガラス交換専門店)のリペア技術によりますが、よく確かめてから依頼してください。特にディーラー自身でリペアをしている場合は要注意です。はっきり云って下手です。直っていない場合があります。
今回のは、下請けガラス屋さんのリペア失敗です。元々のひびは2番目に簡単で2番目に綺麗に直るパーシャルです。何故失敗するのか理解に苦しみます。原因@技術がないために、浸透性をが良い薄いレジン(裏を返せば、収縮率が高いのでちぢみ易い)を使ったためにちぢんだ。原因A水分が入っているのが分からずにリペアをしたため。原因B単にひびの端までレジンを入れることが出来なかった。 以上のような原因が考えられます。いずれにしても、技術の未熟と経験不足から来るものです。お客様からするとどのリペア業者もきちんと修理してもらえるとお思いでしょうが、実際、技術と仕上がりのばらつきがあります。修理できていない場合も多いです。 ガラスリペアは基本的な技術は取得しやすいですが、奥が深く、多くの経験と探究・研究心がなければ技術UPは望めません。 ウインドリペアを依頼する時は良く見極めてからにしてください。 |
|
ウインドリペア跡手直し前 |
ウインドリペア跡手直し後 |
 |
 |
車外から見た場合 |
|
 |
 |
車内から見た場合(左右反転) 直径25ミリの他社リペア跡 あまりにもひどく下手な修理跡 手直しをしてもあまり綺麗にはならない |
4箇所穴をあけて何とかレジンが入ったが、左の1本は中途半端にレジンが入っていた為、手直しができなかった。 |
1月10日 曇り 松原市の某日産ディーラー様 ダットラ
他社さんのウインドリペア跡です。衝撃点の周りしかレジンが入っていません。しかも、左のヒビ1本にドリルで穴をあけてレジンを入れようとして半固まり状態でヒビが開いた跡のため、きらつきが目立つ。 |
|
手直し前 |
 |
元傷はブルズアイです |
12月14日(金) 大阪の某中古車販売店様 クラウン
元傷はブルズアイです。簡単なひびですが、秋から春にかけてリペアをする時にこのように失敗するガラス店を見受けます。 |
|
手直し前 |
手直し後 |
 |
 |
直径45ミリのストレートブレイク |
2箇所穴をあけきちんと直った |
12月11日(火) 寝屋川市の某中古車販売店様 レガシー
カー用品店で売っているリペアキットで修理した失敗例です。
衝撃点の周りだけレジンが染み込んでいた(透明になっている)。リペアキットではレジンが入らないのがお分かりいただけると思います。器具が悪いし、レジンも粗悪です。私たちプロが市販のキットでリペアをしても上手く直せません。くれぐれも市販のリペアキットは使わないでください。
しかし幸いにも、このような1本線のリペア跡の手直しは容易です。 |
|
手直し前 |
手直し後 |
 |
 |
直径21ミリのダブルブレイク |
|
12月10日(月) 晴れ 大阪の某中古車販売店様 ハイラックスサーフ
このひびもカー用品店のリペアキットで補修した物と思われる。
衝撃点の周りだけレジンが染み込んでました。手直し後は一部レジンが入りきらなかった箇所がありますが、強度と車検は問題ありません。 |
|
ウインドリペア跡手直し前 |
ウインドリペア跡手直し後 |
 |
 |
直径17ミリ他社リペア跡 |
|
12月1日 晴れ 吹田市の某日産ディーラ様 キャラバン
他社のウインドりペア跡です。真中だけにレジンが入っています。この場合は2箇所にドリルで穴をあけレジンを浸透させました。しかし、右端は一部入りきりませんでした。 |
|
手直し前 |
手直し後 |
 |
 |
直径18ミリのパーシャル |
|
12月1日(土) 豊中市の某日産ディーラー様 ダットラ
両端にレジンが入っていませんね。伸びそうなひびだったので先端にまでレジンを入れきれなかったのでしょうか? |
|
手直し前 |
手直し後 |
 |
 |
直径15ミリのブルズアイ。欠け6ミリ |
|
11月28日(水) 高槻市の某日産ディーラー様 セドリック
元傷がブルズアイのリペア失敗跡が多いですね。
一見すると水が入っているように見えましたが、マイクロスコープで見るとリペア跡と分かりました。ひどいですね!
日産ディーラーの下請けガラス店のリペア失敗が目に付きます。
このサイトをご覧になっている方がディーラーにリペアをご依頼される時はどこに外注を出すか確認してください。 |
|
手直し前 |
|
手直し後 |
 |
 |
 |
元傷はブルズアイにひげ3本 |
|
わりと見栄えも良いと思います |
11月19日(月) 大阪市の某カーコンビニ倶楽部様 ワゴンR
最近カーコンビニ倶楽部さんでもガラスリペアをされていますが腕前は疑問です!
輪郭のふちと3本の線にレジンが入っていません。4箇所穴をあけて何とか直しました。 |
|
手直し前 |
手直し後 |
 |
 |
元傷はブルズアイ |
|
11月5日(月) 豊中市の中様 パジェロ
中さんのお友達のリペア店で修理されたものです。
輪郭のふちにレジンが入っていませんね。!ブルズアイは簡単・綺麗になるんですが・・・ |
|
手直し前 |
手直し後 |
 |
 |
ドリルホールが目立ちます |
わかりにくくなった |
10月18日(木) 豊中市の某日産ディーラー様 シーマ
初めにリペアをしたガラス店さんは5箇所穴をあけてレジンを入れようとしたようですが、1本に入っていません。さらにドリルホールの処理が悪く気泡がそれぞれのドリルホールに残っていました。非常に目立っていました。手直しはそのドリルホールを掘りなおし気泡が入らないように埋め直し、レジンが入っていない1本の線に注入しました。 |
|
手直し前 |
 |
|
10月16日(火) 伊丹市の某ダイハツディーラー様
先端にレジンが入っていないのが分かりますね。放置するとひびが伸びます。しかし、手直し依頼はありませんでした。 |
|
ウインドリペア手直し前 |
ウインドリペア手直し後 |
 |
 |
直径16ミリの他社リペア跡 |
欠け跡が残っている |
10月11日 晴れ クロスロード様 レガシーワゴン
中途半端なウインドリペア跡です。左上の外周と右上の外周の一部がまだらにレジンが入っている。そのため手直し後も所々に小さなキラツキが残った。実際の見え方ではあまり気になりません。 |
|
手直し前 |
手直し後 |
 |
 |
他社ウインドリペア跡 |
ドリルホールの手直し |
10月3日 晴れ 千港自動車様 X−90
ウインドリペア跡です。ヒビは粘度の低いレジンが入っていましたが、ドリルホールが黒ずんでいました。そのために、オークションでリペア跡要交換か又は飛び石要交換となってしまいます。そうなるとオークションでは落札されにくくなります。今回は飛び石要交換となっていてリペア出来ると判断して落札されたようです。しかし、リペア跡だったのです。手直し方法は、ドリルホールが黒ずんで目立つため、これを掘り直して埋めることになります。ドリルホールが綺麗になるだけでずいぶん良くなりました。 |
 |
別の車の下手なリペア跡です これもリペア跡です。中心が透明になっている のがわかりますね。中心約5ミリしかレジンが 入っていません。当然オークションでは要交換 です。同業者として恥ずかしいです。こんな リペア跡も最近多いです。今回は直しませんが、 仮に直すとすると6本のヒビ1本ずつドリルで穴を 空けて注入します。大変な手間です。 |
|
ウインドリペア手直し前 |
ウインドリペア手直し後 |
 |
 |
他社ウインドリペア跡 |
埋め直しはバッチリです |
9月28日 晴れ 京都の外車販売店様 JEEP
最近また、ウインドリペア跡が増えてきた。今日のは元ヒビが花びら状。コンビネーションの仲間です。このようなヒビは輪郭が透明の線で残りやすいのですが、もう少し濃いレジンを使っていればまだマシな仕上がりになっていたはずです。それと衝撃点とドリルホールをまったく埋めてなかった。依頼者は見た目は手付かずに思ったようです。今回ヒビは手のつけようがないので衝撃点とドリルホールを埋めました。欠けは5ミリ、ドリルホールは1.5ミリ大きく欠けてました。 |
|
手直し前 |
手直し後 |
 |
 |
他社ウインドリペア跡 |
衝撃点が透明になり表面が均一 |
9月26日 晴れ 大阪日産様 ウイングロード
今日からYahoo!に掲載されました。しかし、コメントが「吹田市」だけでした。早速コメントの変更依頼をしました。どうかな? 今日のはフロントガラス修理跡です。元は10本のスターブレイク。粘度の低い(薄い)レジンを使ったようだ。そのためヒケ(収縮)により黒い影(隙間)が1本1本に現れとぃる。また、衝撃点を埋めた樹脂も縮んだり、変色していた。今回は衝撃点を埋め直した。汚れを取ったり欠けの部分の研磨などで約40分かかりました。 |
|
ウインドリペア跡手直し前 |
ウインドリペア跡手直し後 |
 |
 |
他社リペア跡・衝撃点とドリルホールが白濁 |
衝撃点とドリルホールが透明になっています |
9月13日 曇り 大阪日産様 ダットラ
今日は久しぶりのウインドリペア跡でした。一時多かったのですけど最近少なくなっています。今回はヒビにはレジンが薄いけれども入っています。衝撃点とドリルホールが白濁していますので、それを掘り取って埋めなおしました。 |
|
ガラスリペアが上手く出来ないのは技術の未熟や経験不足だけでなく、ひびの形状やひびに不純物(雨水・ガラス撥水剤・ワックス・埃・融雪剤等)が入り込んでいるとレジンの浸透性が悪くなり上手く直らないケースもあります。
ひびが出来たらすぐにビニールテープ(セロテープではダメ)を貼って下さい。 |